政治資金規正法の改正議論に思う。

今国会で政治資金規正法改正の議論が始まりましたね。

確かに今、この問題はしっかりけりを付ける時期だと思います。

私は、この問題を議論する大前提として、企業・団体献金の全面禁止をまず行うべき

課題であると考えます。

そもそも、企業・団体献金をやめる代わりに政治資金規正法が作られ、政党交付金が

私たちの税金で支払う事となった。

ところが、形を変え、企業・団体献金が事実上パーティー券などで復活していますね。


で、今回の改正で最も大事な核心は、

企業・団体献金の完全禁止を実現するかどうかだと思います。

ここが明確にならなければ、またぞろ企業・団体献金がはじまり、

政党交付金と併せて、いわば「二重取り」状態を断ち切る頃は出来ないと思います。

献金は個人に限定し、金額の代償にかかわらずすべて明らかにすることです。


次に大切なことは、いわゆる「政策活動費」なる怪しげなものは廃止し、使途別に

金額の大小にかかわらず、すべて領収書付き記載の義務化


第三に不正に対しては、該当議員が責任を負うこと。事務方の責任だけにしない。

で、不正があれば、国会議員の資格剥奪と刑事訴訟を明確化すること。

この3点が最も重要な判断の要だと思いますがいかがでしょうか。


ところで町や野山は、はや初夏の趣を呈してきましたね。

待ちに待った一年間で最も清々しい季節の到来です。

哲学の道では、桜の花はすっかり散ってしまい、若葉に覆われてきました。


IMG_9858.jpg


沿道では藤の花が咲いています。

IMG_9879.jpg


桜の花と椿のコラボがいまでは緑になってしまいました。


IMG_9880.jpg


琵琶湖疎水沿いではスズランも咲きました。

IMG_9893.jpg


カモのカップルも野草の中に座り込んで季節を楽しんでいます。

IMG_9929.jpg


白壁には桜の木の陰が絵画のように映っています。

IMG_9933.jpg


疎水の水ものどかに流れ、午後のまどろみを感じさせます。

IMG_9930.jpg


夕陽が差し込んだ風景は、癒やしの風景ですね。

IMG_9937.jpg


そして、初夏の夕暮れ時、なぜか町が静かになったような気がします。

IMG_9944.jpg



IMG_9945.jpg


民家では、夕食の準備が始まり、家路への足取りが速まりますね。

「夕暮れの時はよい時、かぎりなくやさしいひと時」ですね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!




この記事へのコメント

2024年04月28日 05:52
政党交付金が何のために支払われるようになったのか、国会議員の
皆さんは覚えていないようです。泥棒に追い銭!
この社会であってはならない団体が、自分たちで法を作る・・・当然
自分たちの都合のいいように作りますよ。
春はいいですね、一番好きです。
永田町辺りには枯れ木しかないでしょうね。
2024年04月28日 10:58
斗夢さんへ
泥棒に追い銭
全くですね。
「永田町辺りには枯れ木しかない」うまいこといいましたね。
冴えてますね。
2024年04月28日 11:48
まったく仰る通りですね。
自民党案は、形だけで
逃げ場を作った改革案。
あれでは、何ら規制になりません。
2024年04月29日 00:35
八犬伝さんへ
コメントありがとうございます。
しっかり抜け道のないものにこの際しなければと思いますね。
2024年04月29日 17:04
国会議員、自分達の待遇や献金とうは、緩やかに!
規則や規制とうの抜け道も、緩やかに!
自分達で作っているので不利にならないように。
反対する人はいません、こんなにいいことは有りません。
絶対に自分たちの首を絞めることは、しません。
ふざけるなと、言いたい。
2024年05月01日 08:06
風の友さん おはようございます。
政治資金で補欠選挙は、思っていた以上にはっきりと結果が出ましたね。
昔から、いろいろ言われているのに、今でも不正が沢山行われているのに驚かされました。
2024年05月01日 16:50
ご意見にはもっともです。
企業団体献金の禁止と連座制の適用が明確に盛り込まれなくては改正法の意味はないでしょう。政治は企業や団体のためでなく、国民のためですね。その視点がなく呆れ果てます。
2024年06月14日 17:45
ファルコ84さんへ
全く同感です。
最近、自民党は企業献金が合法だとかいってますが、
問題をすり替えていますよね。
私たちは、賄賂政治をやめろといってるのに!
2024年06月14日 17:48
SORIさんへ
補欠選挙の結果が民意だと思います。
にもかかわらず、賄賂政治にしがみつく姿は、見にくい金権政治の姿です。
金に目がくらんでいますよね。
2024年06月14日 17:52
Jetstreamさんへ
全くその通りだと思います。
金権政治にどっぷり使ってきたので、国民が見えなくなってしまったのでしょうね。